日本の春と言えば、草木が芽吹き、鳥や昆虫も活動を始めます。春は始まりの季節。進級、進学、入社などの環境の変化も加わり、ストレスを感じやすくなります。また、精神不安を訴える季節でもあります。
「春は肝を傷つけやすい」とも言われています。肝は気・血・水の巡りをコントロールしています。リラックスし、のびのびした状態を好むため、ストレスが多い、忙しいという状態が続くと、イライラや不眠、気持ちの落ち込みなどが現れやすくなります。
■春はこんなことに気をつけましょう
・他の季節以上にストレスを感じないように、休息・睡眠を十分にとりましょう。
・食養生も大切です。下部の薬膳のすすめを参考にしてみてください。
■こんな時にはこんな漢方薬がおすすめ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=594x10000:format=png/path/s9e021c79927e1731/image/i34eec1145bdb787c/version/1616565507/image.png)
どの漢方薬が体質に合っているか相談しながら選べます。まずは、お気軽にご相談ください♪
春の薬膳のすすめ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=575x10000:format=png/path/s9e021c79927e1731/image/ieeaa9d1615a2d7d2/version/1616565987/image.png)